カレーって作ってしまえば温めて食べるだけで、どちらかというと楽なメニューですよね。
でも、我が家ではカレーは全員いろいろな食べ方をするので1年前くらいからちょっと面倒なメニューになっています。
カレーのいろいろな食べ方
ポケモンのゲームの影響
1年くらい前の晩御飯がカレーなある日
長男「食パンある?」
私 「食パンにカレーつけて食べるん?」
長男「違う!!カレーライスの上にトーストのせる!バターもぬる〜。」
ポケモンの攻略本を持ってくる長男。
確かに「バターたっぷり」です。
いろいろなカレーが登場しています。
この攻略本を見ているともっとすごいのがいっぱい…
やりたいと言ったのがトーストカレーでよかったです(笑)
リンク
カレーはそれぞれ好きな食べ方で
次男は卵を焼いてのせます。オムカレーです。
卵は次男が自分で焼きますが、洗い物するのは私。
どうせフライパンを使うなら…と、私も娘も最近は焼いた卵をのせて食べるようになりました。
旦那は最近「米いらん」と言って、ナンかうどんで食べます。
カレーの日は家族それぞれバラバラです。
ちなみに辛口と甘口を作っています。
辛口→父、母、長男
甘口→次男、娘
甘口→次男、娘
長男は4、5年生頃から辛口派です。
甘口&辛口のハーフ&ハーフから徐々に辛口派に移行していきました。
カレーにはマンゴーラッシー
カレー屋さんで食べたこともないのに「カレー屋さんにはラッシーがある。」と、どこからか情報を仕入れてきて「カレーの日にマンゴーラッシーを飲みたい」と言い出した子供達。
『おしりたんてい カレーなるじけん』にもラッシーが出てくるらしい。
リンク
カレーの日は、スーパーで120円くらいで売られているマンゴーラッシーをつけます。
リンク
マンゴーラッシーは簡単に家庭でも作れます!
【マンゴーラッシーの作り方】
マンゴージュース、プレーンヨーグルト、砂糖を入れて混ぜるだけで簡単にマンゴーラッシーができあがり。
まとめ
子供達3人共カレーが大好きなのでよくカレーを作ります。
好きな食べ物がそれぞれ違うので3人共好きなメニューは少ないです。
めんどくさいと言いつつ、2日間続けて食べられるのでやっぱり楽ですね。
コメント