今の子はみんなスマホを持っているから「電子辞書は使わない?」「電子辞書なくてもスマホで調べればいいのでは?」そういう考えは親でも子供たちでも増えてきています。
でも、勉強の時に常にスマホ片手に勉強しているのを想像してみてください。
間違いなく気が散りますよね。
スマホには誘惑が多すぎます。
私は電子辞書であれば、「調べたいことを調べるもの」といて使用するので、勉強に集中できます。
電子辞書の買い替え時は?
双子の息子たちが中学に小学6年生だった頃、誕生日前に、おじいちゃんおばあちゃん(私の父母)からLINEがきました。
私「持ってるわ〜英語調べる用で使ってるー。」
そこで、家にある電子辞書を慌てて調べてみると、思いっきり小学生用でした。
「調べても出てこない単語がある」って長男が言っていたこともあるのに、なぜか何も疑問に思っていませんでした。
そして、なぜか中学生でも使えると勝手に思い込んでしまっていました!
電子辞書 小学生モデル
「小学生モデル」
|
こちらは娘用にすることになりました。
電子辞書 中学生モデル
そして、双子の息子達は誕生日に色違いでプレゼントしてもらいました。
グリーンとホワイトの2色展開です。
どちらの色も男女どちらでもオッケーな色です。
|
5教科収録で高校受験対策にも役立つ
150コンテンツ入りです。
英検対策も出来ます!
こんな風に360度オープンしてスマホみたいになります!
片手で持てるくらいコンパクトになるので使いやすいようです。
付属のACアダプター・microUSBケーブルを使用して充電できます。
充電式、便利です!
また高校生になったら買い替え⁉︎
「高校生モデル」
|
高校生用も販売されているので、中学校を卒業したらまた買い換えることになりそうです。
中学生の3年しか使用していないものなら、状態もまだ良さそうなので、メルカリなどで出品するといいですね。
まとめ
自分が学生の頃は電子辞書を使用していなかったので、小学生用、中学生用、高校生用とあるなんてぜいたくに感じます。
ずーっと同じジーニアスの英和辞典を大学生まで使い続けていた記憶が…
重〜い英語の辞書を毎日持ち帰って予習していました。電子辞書があると荷物軽くなっていいですね。
中学3年間いっぱい使ってしっかり勉強してもらいたいものです。
コメント