【大阪ほんわかテレビ】で紹介された新しい進化型ベビーカー、『ゴー・カーゴ』。
「子育てをもっと楽しいものに」という開発者の思いから生まれたベビーカー。
ワゴンは子供にとって楽しい乗り物にもなるけれど、危険もある。
では、安全なワゴンにしようということで生まれたのが『ゴー・カーゴ』
アウトドア用の新型ベビーカーを紹介します。
アウトドア用進化型ベビーカー『ゴー・カーゴ』
遊べるベビーカー『ゴー・カーゴ』
ベビーカーがキャリーワゴンにも変身します。
|
『ゴー・カーゴ』の特徴
・ワゴンからベビーカーへ簡単操作で変形できる!
・駅の改札も通れるサイズ
・大口径タイヤで段差もガタガタ道もラクラク走行。
・ベビーカー時のシートベルトをワゴンの時にも使える。
・布部分は取り外して手洗いが出来る。
・折りたたむと自立する。
・タイヤが大きく低重心でベビーカーが転倒しにくい。
・取り外し可能なリアバッグに荷物を入れることができる。
ゴー・カーゴのスペック
生後7ヶ月から48ヶ月まで
10.5㎏【積載重量】
ベビーカー時 30kg
ワゴン時 60kg
ゴー・カーゴの取り扱い店舗
全国の赤ちゃん本舗やイオンでお取り扱いがあるので、どうやって畳むのか、実際のサイズ感、走行性など、実際に見てから購入できるのが安心ですね。
意外な場所ではヨドバシカメラのアウトドアコーナーでも取り扱いがあります。
ゴー・カーゴの開発者の思い
開発者さんの経験から生まれた
開発者さんがご家族で公園にでかけた時、ベビーカーに乗っていた娘さんが、ワゴンに乗りたいと言い出したので、ワゴンに乗せた途端にイヤイヤ期の娘さんが一瞬でごきげんに。
それで開発者さんは気づきました。
しかし、テンションの上がった娘さんは、その後、ワゴンから転落してしまいました。
この開発者さんの経験を通して出来たのが『ゴー・カーゴ』です。
・ベビーカーが持つ安心・利便性
我が家も子どもたちが小さい時、バーベキュー中、空っぽになったワゴンに乗ってよく遊んでいました。
ですが、子供は頭の重みで落ちてしまう危険性はあるので、危険だなと感じることもありました。
安定性があり荷物も乗せれる2人乗りベビーカー
二人乗りベビーカー
前に下の子、後ろに上の子が座ったり立ったりして乗れるタイプの2人乗りベビーカーを我が家では愛用していました。
双子が小さいときは、2人が横に並んで乗るタイプの双子用ベビーカーでしたが、こちらの縦に並ぶタイプは下の娘が誕生してからも活躍!
テーマパークに行く際にはなくてはならない存在でした。
|
まとめ
進化型のベビーカーをワゴンに変身させることで、ベビーカーを嫌がるお子さんも楽しい乗り物感覚で喜んで乗ってくれそうですね。
ワゴンと言っても大型ではないので、ベビーカーに変身させると、駅の改札もちゃんと通れます。
使い分けが出来るのがとても便利です。
実際に開発者の方の経験から生まれたという経緯も素敵ですね。
「子育てを楽しいものに」という想いがいっぱい詰まった進化型ベビーカーです。
ベビーカーとして使わなくなった後にも、ワゴンとして使い道があるというのもいいですね。
コメント