我が家は結婚後すぐ妊娠前にマイホームを購入しました。
当初子供は2人と考えていたため、3人目が欲しくなるとは想定していませんでした。
マイホームを購入する際は、お子さんが何人かハッキリと決定してから購入した方が失敗、後悔はないです。
プラス、子育てって実際にしてみないと、こういう場面でこんな間取りの方がいいとか、マンションがいいのか戸建てがいいのかとか、想像しにくいです。
我が家のは失敗例です。
4LDKで5人家族で部屋数が足りない!
妊娠前にマイホーム購入で失敗!
我が家は5人家族4LDKの一戸建てです。
双子を妊娠前に購入しました。
その頃はまさか自分が双子の親になるとは思っていなかったので、「子供も2人かな」とぼんやり考えていました。
この家に引っ越してきて3ヶ月後くらいに双子を妊娠。
実際に子供を育ててみると不便なことがいっぱいありました。
家を探していたころは、大人2人だったので、子供との生活がぜんぜん理解できていなかったです。
双子出産後は早く家を購入してしまったことを激しく後悔しました。
我が家の間取り
リビング、ダイニング、キッチン、リビング続きの和室、トイレ、洗面所、お風呂
2階
3部屋と3畳の書斎とトイレ
子供が3人いるので、子供達に1部屋ずつ使うようになると、夫婦の寝室がなくなります。
1階のリビング続きの和室は、障子をカーテンに付け替え、畳の上にコルクマットをしいて、洋室として使用しています。
2台目のテレビ、ゲーム類、おもちゃ、双子の本棚、誰でも使えるデスク、双子の学校グッズを置いたワゴンなどが置いてあり、主に双子が使う部屋となっています。
子供リビングのような感じです。
部屋割り問題が勃発!
現在の2階の部屋割り
娘と私のダブルベッド
娘の勉強机
使用頻度の低い娘のおもちゃ
双子の部屋
双子の勉強机
2段ベッド
|
夫の寝室
使用頻度の低い双子のおもちゃ
あまり普段は読まない本
とても仲良しな双子なので、今はとりあえずコレで大丈夫ですが、双子ももう中学生、「1人部屋がいい」といつ言われてもおかしくありません。
すると、夫の寝る場所がありません!!
私と娘の寝室にベランダがあるので、休日に昼まで寝ている夫がこの部屋で寝続けていると洗濯物が干しにくいので不便です。
今のところ、娘には「お母さんとはいつまでもこの部屋で一緒に寝る」と言われています。すぐに裏切られそうな気もしますが…なるべく長く娘の部屋で寝たいと考えています。
思い出いっぱい大好きな家
それでもゆくゆくは子供達には自分の1人部屋をという方針なので、そうなると1階の現在子供リビングにしている部屋を夫婦の寝室にするしかないです。
建売住宅では2階に3部屋というのは一般的な間取りです。
それで5人家族のご家庭は自分たちで工夫するしかないです。
子供何人計画なのか、ハッキリと決定してから家を購入することをおすすめします。
我が家はこれでとても後悔しましたが、子供たちは自分たちの家が大好きです。
私も子供たちとの思い出がいっぱい詰まっている家が大好きになりました。
コメント