子供の水筒を毎日洗う作業って、地味に面倒くさくないですか?
私はメッチャ面倒くさいです!
でも、泡スプレーの洗剤に出会って楽になりました。
水筒を毎日洗うのが面倒
何年たっても水筒を出さない!!
我が家の中学1年男子双子、幼稚園の年少から毎日水筒を使い続けてもう10年目!
ですが・・・
何回も何回も、毎日毎日、しつこく注意しても水筒を洗い物に出してくれません。
ただ水筒をキッチンに持ってくるだけ
めっちゃ簡単なのに、絶対に忘れます。
中学生になってから、通学リュックに水筒を入れているので、余計に出すのを忘れるようで、中学生になってから言う前に出したことはゼロかも…100%忘れてます。
毎日毎日「水筒出して〜」と言うのが嫌過ぎます!!
これ給食のある中学校なのでまだマシですが、毎日おべんとうの中学校だったら、もっと大変ですよね…
|
水筒はサーモス一筋
洗いやすく、飲みやすく、保冷効果も高いので、息子たちが小学校へ入学した頃から水筒はサーモス一筋です。
季節に合わせて大きさを使い分けています。
夏場は水筒2コ持ちの日もあります。
娘は夏場自分の500mlの水筒に麦茶、兄の500mlの水筒にアクエリアスを入れて2コ持ちしています。
|
500mlが一番活躍しています。
飲む量が減る秋頃から、暑くなってきて飲む量が増える5月頃までの期間、長く使えます。
休日家族で出かける時にも500mlの水筒を1つだけ私のカバンに入れて出かけることが多いです。
水筒ホルダーが便利!
娘が小学校に入学した際、娘用にも500mlのサーモスの水筒を購入しようと探しましたが水筒カバーのついたものが見つかりませんでした。
娘にはカバー付きではない500mlの水筒を購入し、水筒ホルダーを使用しています。
|
水筒ホルダーはマジックテープでサイズを調節出来るのでどんなサイズの水筒にも使えます。
お出かけ先でペットボトルを買った時にも自分で持ってもらえるので便利です。
ペットボトルのジュースを買ったものの、子供がかばんを持っていなくて「ママ、持っといて〜」って言われることありますよね…
スプレーするだけで楽に洗える洗剤
キュキュット泡スプレー
毎日水筒を洗うのが面倒ですが、泡スプレー洗剤に出会ってからだいぶ楽になりました。
|
この洗剤を使うまでは、中をこすって洗わないといけなかったので、水筒を洗う用のスポンジが必要でしたが不要になりました。
キッチンのシンクのものが1つ減るだけでもスッキリします。
しかも、毎日洗っていても以前は水筒の底の隅っこやパッキンに汚れが蓄積などがありましたが、この洗剤を使ってからはなくなりました。
コメント