京阪電車の1日乗り放題チケット
大阪・京都1日観光チケット
京阪電車で発売されている「大阪・京都1日観光チケット」を利用しました。
実際にお出かけしたのは2021年3月31日です。
双子が小学生料金で電車が乗れる最後の日に急遽行きました。
京阪電車には2階建ての電車もあり、普通の運賃で乗ることが出来ます。
通常の車両が2階建てになっているので、指定などもなく、空いていたら普通に座れます。
電車好きのお子さんは、大喜び間違いなし!!
優待施設の利用で更にお得
このチケットは途中下車自由で乗り放題になるだけではなく、
優待施設を利用すると更にお得が!!
例えば・・・
お得なチケットで利用できる優待施設は、京阪電車のホームページで確認していただけます。
伏見稲荷大社
京阪・伏見稲荷駅到着
京阪電車の伏見稲荷駅です。
駅から既に鳥居の雰囲気。
残念ながら、私は行っていませんがトイレにもキツネがいたそうで、息子たちがテンション高めでトイレから出てきました。
駅から伏見稲荷大社までの参道にはお土産屋さんや出店がズラッと並んでいて雰囲気がありました。
子供達は自分にお土産を買うためおこづかいを持ってきていたのでいろいろと物色していました。
想像以上にハードな場所!
私は行ったことがなく「1日がかりで行くところ」という息子のお友達からの情報から「時間がかかる」と覚悟はしていました。
ですが、その認識が甘かったです!
もう完全に山登りでした。
登山用のリュックを背負い、杖を持ち、おじいさんやおばあさんが元気に登っていく姿に「なんでそんなに元気!?」と驚きでしかありませんでした。
お子さんを抱っこで登られている方もいましたが、とても大変そうでした。
山頂に行く手前のところに、ソフトクリームやドリンクが売られている休憩所があります。
そこまででストップされている親子連れの方もいらっしゃいました。
お手洗いの数は多くないので、登る手前のところで行っておくことをおすすめします。
翌日は足全体が筋肉痛になりました(笑)
国宝 石清水八幡宮へ
乗り放題チケットでケーブルカーにも乗れる!
今回利用した「大阪・京都1日観光乗り放題チケット」には、石清水八幡宮のケーブルカーも乗り放題に含まれています。
通常は大人往復600円、子供300円がかかります。
京阪電車、伏見稲荷駅から石清水八幡宮駅まで行き、ケーブルカーに乗り換えました。
子供達は3人ともケーブルカーは初めてでした。
ケーブルカーから降りると緩やかではあるもののまた山道です。
国宝 石清水八幡宮
江戸中期の貴重な建築物として国宝に指定された石清水八幡宮。
展望台もありました。
ちょうど、3月31日に行ったので、いろんなところに桜が咲いていてきれいでした。
行く季節によって、全く違った風景が楽しめますね。
再び、ケーブルカーに乗り山を降りました。
京阪電車のお得なチケットは他にもあります
ひらパーGo!Go!チケット
京阪電車の乗り放題チケットとひらかたパークの入園がセットになったお得なチケット
-
【特典】
ひらパー直営ショップの商品10%OFF!ひらパー直営カフェ店舗 全品50円引き園内のりものフリーパスを3000円を2700円に割引!
京阪電車ナゾ巡り1日乗車券
謎解きキットに書かれた情報をもとに、1日乗車券を使って京阪電車に乗って移動し、さまざまなナゾや暗号を解き明かしながら物語を進めていく、体験型ゲームイベント。
LINEアプリを使用。
ゲームの所要時間は5時間程度(制限時間はなし)
まとめ
今回行ったのは、伏見稲荷大社と石清水八幡宮の2箇所。
他にも、この乗り放題チケットを利用して行ける場所はたくさんあります。
大阪城や下鴨神社、ひらかたパーク、京都の祇園など、魅力的な場所がまだまだたくさんあります!
しっかり計画を立ててから出発すると、1日でいろいろな場所に行けるので、とてもお得に楽しめる乗り放題チケット。
今回の伏見稲荷大社やひらかたパーク、大阪城など1箇所で1日がかりで楽しむようなところもあるので、1日でまわるのには限界があります。
電車好きのお子さんなら、2階建ての京阪電車に乗れるだけでもテンションが上がります。
コメント