小学生が放課後、友達と一緒にSwitchをする約束をしてくることがあります。
その際、Switchを持ち出すことは許可していいのか、やめたほうがいいのかの判断に迷うことがありますよね。
それぞれのリスクや、改善策などについてまとめました。
小学生のSwitchの持ち出しは禁止!?持ち出す時のルールは?トラブルは?
Switchを持って集合する友達との約束はあり?なし?
小学生の多くが1人に1台Switchを持っています。
放課後に「Switchで一緒にゲームしよう」という約束をしてくることがあります。
その際に、Switchを家から持ち出すことがOKなのかNGなのかを、子供と話し合って決めておく必要があります。
・自分の家、お友達の家、自宅の前、お友達の家の前で遊ぶ場合のみ、Switchの持ち出しをオッケーに!
・盗難やトラブルの心配があるため、公園でSwitchで遊ぶことは禁止に!
小学生を卒業してからは、自己責任で持って行くことを許可しました。
もちろん小学生の間に、持ち出すことでどのようなリスクがあるのかをしっかりと教えておく必要があります。
Switchの持ち出しによるトラブルは?
Switchを持ち出すことでのトラブルは何?
友達のSwitch&ジョイコンを破損
友達同士のSwitchやジョイコンの貸し借りは絶対に禁止!!
万が一破損した際に、「誰が壊したのか」「やったやっていない」などのトラブルになります。
弁償するという事態にもなりかねません。
明らかに我が子が壊してしまった場合は弁償するのは当然ですが、誰が壊したのかハッキリとはわからないという場合が困りますね。
特にジョイコンは壊れやすいので、何か不具合が発生した際にその時に起こったのか、もともと調子が悪かったのかもわからないです。
高額なものだけに、こういったトラブルは避けたいですね。
ゲームソフトの紛失や入れ違い
友達のゲームソフトやジョイコンと入れ違う
ゲームソフトはとても小さいので、遊んでるうちに夢中になってしまい、管理が不十分で紛失してしまうことも考えられます。
他にも、友達も全く同じソフトを持っているというケースが多いので、どちらのものかわからなくなってしまうこともあります。
ジョイコンも同じ色のことも多いので、必ず自分のものとわかるように名前シールを貼っておくか、直接名前を記入しておく必要があります。
「名前シールをはがすような悪質なことをする子もいる」と聞いたこともあります。
しかし・・・
マジックで記名をしてしまうと、使わなくなった時にメルカリで売る際に、売りにくくなってしまうなど不都合もあります。
盗まれる
友達同士で盗まれるというトラブルもあります。
友達同士ではなくても、公園で自転車のかごに入れたまま、他のことに夢中になって遊んでいると他の人に盗まれることもあります。
今は中高生でも簡単にメルカリなどで何でも売れてしまうので、学校で電子辞書が盗まれるというトラブルも起こっているようです。
「貸して」と言われて断れない
公園では中高生や自分より年上の高学年の子など多くの子がいます。
友達同士なら断れても、自分より大きい子から、「ちょっとゲーム貸して」と言われた時に、ハッキリと断ることは難しいかもしれません。
断れずに貸してしまって、壊れてしまう、盗られてしまうということも考えられます。
Switch持ち出しでのトラブル回避のためのルール
子供と話し合ってルールを決める
子供が大切なSwitchなので、しっかりとトラブルになることを話すと、自分から「それならやめておこう」という気持ちになることもあります。
それでも、やっぱり友達と一緒にゲームをしたい気持ちはありますよね。
そんな時は、トラブルを少しでも軽減できるように、お子さんと話し合ってルールを決めておくと安心です。
自分の家、友達の家、自分の家の前、友達の家の前には持って行ってオッケー
自宅や友達のおうちもOKですが、今は共働きの家庭も多く、コロナ禍になってからは特になるべく外で遊ぶようにしている子も多いです。
我が子の場合、自宅の前か友達の家の前でやっていることが多いです。
子供たちには、公園では、「土や砂埃がとんできて、壊れやすくなる」「大きい子に盗まれることもあるかもしれない」ということを伝えています。
我が家は公園にSwitchを持っていくことを禁止にしていますが、公園でもSwitchでゲームをしている子はたくさんいます。
各家庭でルールが違うので、誰かに合わせることになる
「自分の家のルールでは公園では出来ない」ということを友達に伝えると、
子供は一緒に遊びたいという気持ちが強いので、ルールのある家庭の子に合わせようとすることが多いです。
例えば、公園で出来ないことを伝えると、「じゃあ、〇〇の家の前でやろーぜ」としっかり自分たちで考えて行動しています。
もちろんSwitchを持ち出すこと自体を禁止にしている家庭もあります。
そのようなお家のママさんは「持ち出し禁止にしてるので、よかったらうちに遊びにきてね」というスタンスにしている方が多いです。
持ち出し禁止のルールでも、友達と一緒にゲームができるようにしています。
ゲームが終わった後、自転車のかごなどに置いたままにして遊ばない。
公園に行く場合は、一度家に持ち帰ってから、もう1度遊びに行くようにする。
Switchを持ち出す場合はしっかりとケースに入れるようにした方がいいですね。
画面のフィルム以外にも、Switch本体自体を守ってくれるカバーも売っています。
|
オンラインで友達と遊ぶことも
持ち出しを禁止のルールにするのなら、オンラインで友達と繋がることを認めてあげるという手もあります。
誰とでも繋がれるというのは危険ですが、リアルの友達とだけフレンドになって遊ぶのであれば大丈夫です。
外でこっそり友達のものを使わせてもらうようになると、友達のSwitchを壊してしまうという最悪の事態になることも考えられます。
子供のSwitch持ち出しは禁止!?持ち出す時のルールは?トラブルは?まとめ
Switchの持ち出しについては各家庭でのルールがあります。
一切持ち出し禁止の子もいます。ですが、そういうお子さんは家に遊びに来てもらって、一緒に遊べるようにしていることが多いです。
我が家と同じで、持ち出しの場所を限定している家庭もあれば、どこに持ち出してもOKで、公園に停めている自転車のかごにSwitchを入れたまま遊んでいるという子も見かけます。
自分の大切なSwitchなので、きちんと話し合ってルールを決めれば、そのルールの中で楽しめるように考えるのではないでしょうか。
何もかも禁止にするのではなく、周りのお友達がどのようにしているのか、子供の意見も聞き、危険をしっかりと伝えた上で、ルールを決めたいですね。
コメント