スポンサーリンク

小学生の寝かしつけはいつまでする?何歳まででも大丈夫!

本サイトにはプロモーションが含まれています

赤ちゃんの頃から毎晩当たり前のように寝かしつけてきた子供。

でも小学校に入学する頃になると、「いつまで寝かしつけするの?」って疑問が出てくる方も多いのではないでしょうか?

寝かしつけの卒業には兄弟関係やその子自身の性格が大きく影響します。

親の考え方の違いもあるので、個人差が大きいですね。

我が家の末っ子は小学生3年生現在も1人で寝ることは嫌がるので毎晩寝かしつけをしています。

小学校に入学したタイミングや、小学校中学年頃に自分の部屋を作ってもらったことがきっかけで1人で寝るようになったというパターンが多いようです。

スポンサーリンク

小学生の寝かしつけはいつまで?

歳の近い兄弟は2人いっしょでスムーズに

現在、中学生の双子は自分たちの部屋で2人で寝ています。

今はまだ2人で1部屋。

5年生頃からです。それまでは家族5人1部屋で寝ていました。

双子は2人一緒だったので、特に寂しがることもなく、むしろ毎晩寝るギリギリまで2人きりで好きな話を出来るのが嬉しいようでウキウキ。

あっさり別室で寝るようになりました

双子に限らず、歳の近い兄弟姉妹がいる場合は、このパターンが多いようです。

一人ぼっちでなかったら寂しくないし安心感があるので、スムーズに親と離れて寝ることができるようになりやすいです。

小学生の娘はまだ寝かしつけ

我が家の3年生の娘が寝る時はまだ一緒にベッドに入ります。

ダブルベッドで2人で寝ています。

(旦那は1人で別の部屋)

寝てる女の子

寝る前、毎晩、私はストレッチをしながら娘の話を聞いています。

ストレッチが終わると布団に入り、寝たふりをしますが、だいたい娘より先に寝てしまいます(笑)

娘に寝かしつけられる日の方が多いかもしれません。

でもそのまま朝まで寝てしまうと自分時間がなくなってしまう!!

30分後くらいにアラームをかけて起きています

(それでも起きてこない時は夫が電話をかけてきてくれます。)

娘はまだまだ1人で寝るつもりはないようです。

ぬいぐるみ

スポンサーリンク

寝かしつけの時間を短く出来るように工夫

休みの日の朝も寝すぎない

我が家では娘が希望する限り寝かしつけを続けていく予定です。

正直、なかなか寝なくてイライラしてしまう日もありますが…

対策として…

 

休みの日の朝にゆっくり寝すぎて夜に眠れないという場合は「一緒には寝ない」と約束をしています。

早寝早起きの習慣は大切。休日もリズムが崩れることなく生活できています。

寝かしつけの直前に画面を見ない

You Tubeやテレビなどは寝る直前には見ないようにしています。

娘はゲームをしないのですが、中学生の息子たちも寝る1時間前にはゲームやYouTubeをやめるようにしています。

中学生のスマホと、家族が使うiPadはスクリーンタイムで時間を決めて夜には使えなくなるように設定しています。

寝かしつけ前は絵本を読むルーティン

寝る前には毎晩1冊、娘が選んだ絵本を読み聞かせしています。

歯磨きなどの寝る準備が終わった最後に読むようにしています。

この絵本の時間を楽しみにしているので、寝る準備がスムーズです。

404 NOT FOUND | こそだてあんど

 

スポンサーリンク

便利グッズに頼ることもできる

小型寝かしつけシアター「見る絵本」bclip

bclipは、スマホに取り付ける小型のプロジェクターです。

無料ダウンロードの公式スマホアプリを使うと、簡単に楽しく絵本を読み聞かせすることができます。

音声機能付きなので、絵本の読み聞かせが苦手な方でも大丈夫です。

bclipを暗くした寝室で使うと、おうちシアター感覚で絵本を楽しめます。

寝る前に楽しみができると、早寝を習慣付けることができます!!

 

【多言語対応】
日本語、英語、韓国語、中国語

いろいろな言語に触れることができます。

【商品レビューキャンペーン】

ショップレビューと商品レビューを1週間以内に投稿すことで必ずもらえます!!

おそらの絵本

寝室の天井が絵本シアターになります!

これもスマホを使って簡単に使えます。

プロジェクターと絵本ディスクをスマホにセットして、LEDライトで部屋の天井に絵本を映し出すアイテムです。

 

 

おやすみホームシアター

 

 

 

スポンサーリンク

小学生の間には寝かしつけを自然に卒業

親にたっぷり甘えた子の方が自立が早い

「甘えさせること」が自立を促すとも言われています。

親に「甘えやわがまま」を受けいれてもらえた体験をたくさんすることで、自分に自信が持てるようになって、それが自立を促すという考え方です。

子供は9歳から10歳くらいになると、自然と親に甘えてこなくなってきます。

子供の「甘えやわがまま」に向き合う時間はとても大切です。

もちろん、だからと言って、無理をして寝かしつけを続ける必要もありません。

他の部分で「甘え」させてあげればいいだけ。

それをどこにするのかは、各家庭の環境で無理なく実践できるもので大丈夫です。

自然に任せていても大丈夫

同時に泣く双子をおんぶに抱っこして寝かしつけたこと

3人で「おかあさんのとなり」の取り合いをしたこと

双子が寝かけてるのに娘が泣き出してテンヤワンヤになったこと

昼寝しすぎてぜんぜん寝なかったこと

おしゃべりがとまらず寝ない双子にイライラしまくったこと

泣いてる赤ちゃん

いろいろ大変な時期も経験しましたが、あともう少しで娘も1人で寝るようになるのかなと思うと寂しい気持ちになります。

寝かすのに必死になっていた頃が懐かしい。

中学生になっても親と寝ているという話は聞かないので、いずれは添い寝を卒業します

周りの子が「もう1人で寝ているよ」と聞くと、焦る気持ちになることもあるかもしれません。

でも全く比べる必要はないです!!

今だけの貴重な時間だと思って、焦らずにお子さんとの時間を満喫してもいいのではないでしょうか。

寝てる女の子

スポンサーリンク

まとめ

寝かしつけの卒業の時期は、兄弟構成、子供の性格、生活スタイル、家の間取りなどの状況によってそれぞれの家庭で違います。

子供と何歳までと約束をして寝かしつけを卒業する方法や、友達が1人で寝ていると聞いて急に「1人で寝る」と言い出す子などさまざまです。

どれが正解で、どれが間違っているとかありません。

無理に卒業させる必要もないです。

寝かしつけは今だけの貴重な時間。

子供が安心して1人で寝れるようになるまで、見守ってあげたいですね。

小学生の日常
スポンサーリンク
みいをフォローする
スポンサーリンク
こそだてあんど

コメント

タイトルとURLをコピーしました