地域や園、学校の方針などによっても違いがあるようですが、双子は小学校入学のタイミングで別のクラスになると決まっていることが多いです。
「双子」と言っても、1人の個人、双子だからと特別扱いするのもおかしい気がします。
双子は小学生からは別のクラス?一緒のクラスにはできない?
幼稚園・保育園では双子は同じクラス?
幼稚園や保育園では、双子を同じクラスにしてくれる場合が多いです。
親に希望を聞いてくれる園もあります。
先生としては子供の個性を伸ばす為や小学校の準備の為に、特に年長さんでは別々のクラスにすることを勧める場合もあります。
しかし…同じクラスの方が親の負担は少ないです。
・参観、懇談が一回で済む。
子供のことを思えば、「別々のクラスにするべきかな」と悩むかもしれませんが、
小学校に入ったら同じクラスになることはないし、幼稚園・保育園のうちはそこまで深刻に考えなくても大丈夫ではないでしょうか。
小学校では別のクラスになる?一緒のクラスにはできない?
幼稚園や保育園で同じクラスだった場合、小学校にあがったと同時に初めて別々に過ごすことになります。
これまで産まれてから何をするにも一緒にいた相方が、同じ空間にいないというのは本人たちにとってはとても不安なことです。
ですが、小学生になって新しい環境で不安な気持ちは決して双子だけではありません。
1年生の毎日の準備は大変じゃないの?
1年生の最初の頃は、持ち物や時間割りなどまだ自分1人だけですることは難しいです。
「その時期に、双子が別々のクラスだったら大変!」という理由で同じクラスを希望する方もいます。
もちろん毎日の時間割りはクラスによって違いますが、1年生はまだ教科も少ないので教科書の種類も少ないです。
ほぼ毎日「国語と算数と生活」です。
「2人分見る」ということに変わりはないので、クラスが同じか別かで親の大変さはさほど変わらないです。
クラスが違っても授業で取り組む内容は同じ。
準備する持ち物は学年共通なので、学年だよりに書いてあることが多いです。
同じものを2人分用意すればいいだけです。
宿題の内容はクラスによって違いますが、同じ内容であっても2つチェックすることに変わりはないので、特に親の負担が増えるわけではないです。
宿題も学校によっては、特に1年生は学年で揃えている場合もあります。
双子が別のクラスで困ることはある?
双子が別のクラスの場合、参観は半分ずつ見ることになります。
これは双子に限らず、小学生に兄弟姉妹がいる場合は同じです。
ただ普通の参観の場合は何も困りませんが、発表や合唱・合奏などクラス単位で特別なことをする参観の場合は少し困ります。
双子ならではというと、「二分の一成人式」が同時ですね。
先生によっては、双子の発表時間を考慮して、時間を前半と後半にわけてくれることもあります。
双子だけが同じクラスにするのは特別扱いはでおかしい?
小学生なら「双子だけ?」と疑問に思う子も
小学校によっても希望を聞いてくれて、同じクラスにしてもらえる学校もあるようですが…
幼稚園や保育園だったらまだそんな事情は子供達にはわからないかもしれません。
でも小学生だったらもうわかります。
小学校に入学して、「新しいクラスになることが不安な気持ち」はみんな同じです。
みんなそれぞれ不安な気持ちを抱えて1人で新しいクラスに挑みます。
それなのに、双子だけが、1番仲良しの相手と同じクラスになることが確定している。
双子が同じクラスにいて、新しいクラスが始まってすぐから2人で心強い思いをいているのって、とてもおかしな光景に思えます。
もしかしたら、それを指摘してくるお友達もいるかもしれません。
それなのに、「双子をセットで見ないで欲しい」とか「双子を比べないで欲しい」とか勝手すぎますよね。
「同じクラスにして欲しい」と願っている時点で双子をセットで見てしまっています。
私が双子の親だからこそ思うのは、双子を個人として見てほしいなら、まず双子は別々のクラスにするのが一番です。
そうすることで、それぞれの世界が自然にできるので、周りは「個人」として見ることができるようになります。
双子が別のクラスになって感じたメリット
・友達が増える。相方の友達は友達。
・セットではなく、1人ずつ認識してもらえるようになった。
・忘れ物をした時に借りにいける。
私にとって双子が別々のクラスであることのデメリットは特にありません。
一般的に挙げられる双子が別のクラスであるデメリットは…
・クラスによって持ち物が違う
・先生の方針が違う
このようなことをデメリットにあげる方もいますが、私はそれもメリットだと考えています。
例えば、宿題の量が違うことで、成長できたこともあります。
持ち物が違うことで違うクラスに忘れたものを借りに行き、親の知らないところで助け合っていたこともありました。
親としても特別双子だからと言って大変ということはなかったです。
・懇談は2人の先生それぞれと行う。
このような兄弟姉妹がいる親なら誰もが大変と感じることと同じことしかないです。
朝起きてから夜寝るまで、ず〜っと仲良しの我が家の双子ですが、本人たちから「同じクラスになりたい」とは聞いたことがありません。
「お前のクラスはいいな〜」とかは愚痴のようにうらやましがっていることはありますが…。
選べる環境で迷われている方には、双子は別のクラスをおすすめします。
双子は小学生から別のクラス?同じクラスにはなれない?まとめ
双子は小学生から別のクラスにするという学校が多いです。
双子も1人の人。
別のクラスになることで周りの子も先生も自然と「1人の子」として見てくれます。
どうしても同じクラスにいると比べられてしまったり、双子の世界ができて周りが入ってこれなかったり、双子をセットで見られてしまいがちです。
特別扱いを受けるとそれをよくないと思う人もいます。
別のクラスでそれぞれの世界ができることで、きっとたくさんの成長が見れます。
コメント