双子を育てるのに楽しみなひとつに双子ちゃんのおそろいコーデがありますよね。
街で見かける双子ちゃんもみんなおそろいや色違いを着ていますね。
では、何歳までおそろいコーデは楽しめるのでしょうか?
我が家の息子達は服に無頓着なので、永遠に何も考えず着ていそうでしたが、さすがに小学校卒業と同時に完全おそろいコーデは辞めました。
双子のおそろいコーデはいつまで?
意外と女の子のほうが早くおそろいを卒業
芸能人などのイメージから、女の子の双子ちゃんは大きくなってもお揃いを楽しんでいる印象がありますよね。
でも実際には女の子は、
などの理由から早くにおそろいコーデを嫌がり、学校へは3、4年生頃から別々の服を着ていくというのが多いようです。
その分、休日はおそろいコーデを楽しんでいることも。

男子は洋服に興味なし
一方、我が家のように男の子の双子は、そもそもおそろいであることが嫌とかすら考えていないことが多いです。
服を選ぶのも全く興味がなく、母親が選んで買ってきたものを何の疑問もなく、着る。
「着れたらいい」という感じ。
なので、小学校高学年になっても、私が選んで買ってきていたので、自然と同じものか色違いのものを2着ずつ買っていました。
別に同じ日に着なくてもいいのに、もう習慣になっているのか、自ら同じものを出してきて着ていました。
さすがに、もう160㎝も超えた男の子2人が同じ服を着ているのもおかしいかなと思い、私が同じ服を買わないようにしたことで、おそろいコーデは卒業となりました。
おそろいコーデ卒業でコーデが2倍に!
これは同性の双子の特権です。
Tシャツも今までだったら同じものを2枚ずつ買っていたのが、4枚買うようになると、それを2人ともが着用できるので、1人に対しては少ない枚数でもたくさん服を持っている感じになりました。
双子じゃなくても姉妹で洋服を共有しているという子も多いですね。
この前、ユニクロで色違いで同じパーカー4着購入し、息子たちと私の3人で共有して使っています。
欲しい色がいっぱいある時に、自分1人で4色も購入するとなると厳しいですが、3人で使えるとなるとだいぶお得感があります。
おそろいコーデってどんなの?
我が家では、シンプルなものは全く同じものを購入することが多かったです。
例えば、デニムやパーカーはおそろいで、トップスのトレーナーやTシャツはそれぞれ好きな色で色違いという感じです。
トレーナーでも黒やグレーなどシンプルな色の場合は完全に同じもの。
それぞれに好きなテーマカラーが決まっていました。
【長男】
【次男】
まとめ
双子がいつまでおそろいコーデをするのかは、もうその双子ちゃんの考え次第ですね。
それぞれに好みが出てくるのが早かったり、女の子で友達とおそろいコーデをするようになったりすると、双子でおそろいを着る機会は減っていきます。
双子のおそろいコーデは親の楽しみでもありますよね。
2人、同じ服着てたらかわいさ倍増しますもんね。
でもそれが親のエゴにならないように、嫌がったり、それぞれに好みが出てきたら、おそろいを強要せず、本人たちの希望にそってあげることが大切です。
コメント