小学生になると、子供同士で約束をして遊ぶことが増えてきます。
最初は家の近所の公園に行くだけでも、ドキドキですが、学年が上がるにつれて、「一緒にお買い物に行きたい」「いっしょに映画にいきたい」と行動範囲が広がってきます。
では、何歳くらいから、買い物や映画に子供だけで出かけているのでしょうか。
住んでいる地域の環境によっても大きく違ってきます。
我が子達の周りでは5年生頃から子供だけで出かける子が増えてくるようです。
子供だけで買い物は何歳からオッケー?
高学年から子供だけでのお出かけの行動範囲が広がる
いつから子供だけで友達同士で買い物や映画に行くのかの判断は家庭によって全く違います。
5年生頃から、友達と電車に乗ってショッピングモールに行って買い物をしたり、映画を見たり、マクドナルドや回転寿司で食事をしたりしている子もいます。
子供たちが「行きたい」という気持ちをある程度尊重するために、親がショッピングモールまで一緒に行き、着いてからは別行動をするというパターンも多いようです。
校区外の子供だけでの外出は校則では禁止
学校の校則では子供だけで校区外に遊びに行くことや、映画館、ショッピングモールやゲームセンターに行くことも禁止されています。
学校からの「長期休暇の過ごし方」のお手紙では、スーパーへの買い物も子供だけでは行かないように書かれています。
おつかいもダメということになります。
禁止されている理由としては・・・
1人だけ厳しすぎると仲間はずれの原因に
もちろん周りのお友達が行っているからと言って、行かせなければいけないわけではありません。
小学生だけで行動するには危険も伴います。
心配なら「ダメ」と決めておくことも大切。
一度許可してしまうと、どんどん範囲が広がっていって、たびたび出かけるようになるので慎重に判断したいですね。
しかし・・・
あまりにも周りのコに比べて、1人だけが厳しすぎると今度は別の問題が出てきます。
遊びに行く計画を立てる段階で、
という流れになりがちです。
悪気があって仲間外れにするパターンもあれば、気を遣って誘わないで内緒で行くパターンもあります。
1人だけ行けなかった子供にしたら、どちらでも複雑な気持ちになります。
内緒で行ったとしても、子供たちの狭い世界ではすぐに耳に入ってきます。
自分だけ行けなかったことを聞くと、行った本人たちは仲間はずれにしているつもりはなくても、行けなかった立場の子はツライ。
小学1年生になってすぐに公園についていっていると、バカにしてくる子はいました。
友達との金銭感覚の違い
友達と遊ぶ時のお金の使い方
【小学生高学年の頃の息子たちの体験談】
校区内にイオンが横にある大きい公園があります。
その公園で男子10人くらいで集まって遊んでいる途中に、数名がイオンのゲームセンターに行っていたようです。
その後も、公園に残っている組で普通に遊んでいたようですが、ゲーセン組がぜんぜん戻って来ないので、みんなで様子を見に行くと…
ゲーセン組の1人が何千円も費やしてUFOキャッチャーで遊んでいた
ということが、数回ありました。
お金の使い方は家庭によって違うのは当たり前ですが、あまりにも我が家の感覚とは違うので驚きでしかありませんでした。
お金の使い方だけではなく、友達との付き合い的にもみんなが全く何もやっていない中で、1人だけ何千円も使ってゲームセンターで遊ぶということにも違和感を感じました。
家族で出かけているのなら、好きにお金を使っても問題ないですが・・・
友達と遊んでいる途中なので、協調性は大切です。
持っていくお金は友達と金額を合わせる
急に中学生になったからと言って、お金の使い方が上手に出来るわけではないです。
まずは親といっしょの時に、自分で考えて買い物をするということに慣れていた方がいいですね。
小学校低学年のうちから、
自分のおこづかいの中から欲しいものを買うとか、
もっと小さい額でも100円を渡して駄菓子屋さんで好きに買ってみるとか、
こういう経験をしていくことで、自分で考えてお金を使うことに慣れていきます。
また、子供同士でお金を持って出かけるような機会がある時は、友達と持っていくお金の金額を合わせる方がトラブルが少ないです。
まだ友達とは駄菓子屋さんくらいしか行きませんが、遊ぶ約束をする時に子供たちで持ってくる金額を決めてきています。
家庭によっては地域の夏祭りなのに、小学生でも何千円も持ってくる子もいます。
子供にも付き合いが大切な時があるけれど、流されることなく自分で判断してしっかりと行動出来るように指導したいですね。
子供だけで買い物は何歳から?まとめ
子供だけでのお出かけが何歳からなのかは、住んでいる環境にも大きく左右されます。
あとは上にお姉ちゃんやお兄ちゃんがいる子は比較的早くから子供だけで出かけています。
でも、何か問題や事故事件に巻き込まれてからでは遅いので、我が子が「大丈夫」って思えるまでは、流されてOKを出さない方がいいです。
でも、同じグループの子はみんな行っているのに、1人だけ行けないとなると、仲間ハズレやいじめに発展するケースもあります。
高学年になりスマホを持ち始める子が出てくるとLINEのグループから外されるなどのトラブルも出てきます。
子供の意見を尊重しつつ、周りの様子も見て判断する必要がありますね。
コメント