息子たちの中学の制服はブレザーです。
ジャケットのサイズ選びにとても悩みました。
もちろん個人差があるので、「成長の仕方はそれぞれでわからない」と言ってしまえばそうなのですが、誰かの情報がほしい時ってありますよね。
私が実際にサイズ選びをする時に、あまり情報がなく困ったので、少しでも誰かの役に立てれば嬉しいです。
中学生男子制服ジャケットのサイズ選び
どのくらい成長するのかわからない
制服って高いですよね。
ジャケット1着2万円!
パンツも1万円を超えます。
でもあまり大きいのも動きにくいし、みっともない…
このどれくらい大きめを購入するのかの判断がとても難しいです。
20cm大きめのサイズを買っても小さくなってしまった人もいます。
逆に、予想より伸びず、ダボダボのまま卒業式を迎えることになったという人もいるようです。
卒業式に、大きめの制服を着ているのはかわいそうな感じがしますよね。
逆に卒業式の日にたとえ小さくなっていても、「成長した」とほのぼのとした気持ちになります。
中学生男子の制服サイズ選びの方法
男の子の場合です。
(女の子は少し大きめを買うくらいで大丈夫です。)
基本15cm大きいものを買う
例えば、採寸時の身長が155cmなら+15㎝で170cmサイズを購入。
ジャケットが歩いているような感じになるとかっこ悪いです。
歩いていても肩がズレてしまってみっともない様子になります。
父親と母親の身長から予想身長を計算して目安にする
(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
【女子の予想身長】
(父親の身長+母親の身長−13)÷2+2
この計算式から、我が家の息子たちの予想身長を求めると、
(182㎝+158㎝+13)÷2+2=178.5cmとなりました。
しかし、これは将来の身長の目安でしかないです。
兄弟でもぜんぜん身長が違うこともあります。
中学生の間はあまり伸びず、高校生になってから伸びる子もいます。
足のサイズから判断する
足が大きいと背が高くなる説があります。
制服屋さんの採寸ベテランのおじさんの情報です。
息子たちは小6にして足のサイズはすでに27cm。
運動部に入るなら大きめの方がよい
採寸時に「運動部に入る予定があるか?」という確認もされました。
こちらもこれまで何百人もの採寸をしてきたベテランの制服屋のおじさんからの情報なので、参考になりますね。
中学生男子制服のサイズ表記
ジャケットは160Aや175Bといった感じで表されます。
160というのはよく普通の服にもあるサイズ表示で、身長160㎝の方にぴったり着れるサイズということです。
制服はそれに加えて、A体、B体という体系の種別を表す表記があります。
B体はガッチリとした体格のよい方
我が家の場合は双子で違うサイズを選択
迷いに迷った結果・・・
(身長、体重は小6の1月の採寸時のもの)
170Aを選択
・骨格が華奢で足なども細い。
・運動部に入る予定なし。
・細い父親にそっくりなので、そのまま太りはしないだろうと予想。
・175Aも試着させてもらったけれど、かなり大きくジャケットが歩いているようだった。
175Aを選択
・長男に比べると骨格はしっかりめ。
・身長が4cm高いことから、長男よりワンサイズ大きめに。
・175cmサイズを着ても、長男のような違和感はなし。
双子でも二卵性ということもあり骨格、体型などに違いがあります。
私の予想が果たして当たるのか⁉︎
中学卒業までの3年間で、どう成長するのか楽しみです。
制服のズボン裾上げとジャケットの袖丈直し
制服のスラックスの裾上げ
制服のズボンの裾が長いと引きずってすぐにボロボロになってしまいます。
制服屋さんのおじさんも「スラックスはサイズ大きめを買っても、ボロボロになって買いかえる子がたくさんいる」と言っていました。
私は裾をほどかずに、そのまま中に折り曲げて手縫いしました。
丈100cmから8cm裾上げ
丈101cmから6cm裾上げ
失敗しても怖いし、冬服はどうせ最初の2ヶ月しか着ないので、簡単にできる方法を選びました。
また秋になったら背が伸びていたら、丈を伸ばしてあげないといけないです。
中学生男子はどんどん背が伸びていきます!
裾をほどかずに、そのまま折り返しただけなので、裾が少しモタっとしてしまっています。
着用してみると気にならないので特に問題ない程度です。
ジャケット袖丈のお直し
長男170㎝のジャケットを購入したので、そのままでも大丈夫でした。
次男はジャケット175cmを購入したので、袖を少し上げました。
こちらも中に折り、手縫いでまつり縫いしました。
\ 女子の制服スカート問題 /

中学生男子の制服サイズの選び方まとめ
中学入学前に制服を購入する際、男子の制服のサイズ選びが難しいです。
1年間で急に伸びる子もいれば、中学生ではあまり伸びずに高校生で伸びる子、小学生の間に急激に伸びて中学ではあまり伸びない子など、さまざまです。
制服の採寸をしてくれる人は、何百人もの人をずっと見てきているので、ベテランの方の意見は絶対参考にした方がいいです。
でも、それだけではなく、親から見て、「この子は大きくなりそうだな」っていう勘もわりと当たることが多いようです。
まだ現在中学生の息子たちのデータなので、これが正解だったかもわからないです。
また息子たちが成長したことで、気づいたことがあれば、追記していきます。
\ 公立中学校に入学でかかる費用 /

コメント